腐乱死体臭を一発で消すには?
ホームインスペクターの馬込です。
定休日のないわが社は、日曜も関係ありません、今日もアポイントが入っております。
しかし、暑いですね。自宅ではエアコン使わず、扇風機で体調を整えることをしておりますが、事務所はガンガンにエアコンをかけるので快適です。外出したくなくなりますね。
7月は大切な人の誕生日もあり、僕にとっても嬉しい日が盛りだくさんの月。
そんか、7月もあっと言う間の後半とは。
この時期、東京はお盆なんですね。
田舎のお盆よりも早いんですね。
ちょっと仕事の話しなんですが、アパートで一人暮らしの方が亡くなる。
私の経験では、死んだ入居者も働いていた方が多いので、会社から出社されていないと連絡が入ります。そこで、勝手に合鍵で入ることはしません。まずはオーナーへの連絡と対処説明。その後に警察に連絡し、一緒に立ち会っていただきます。
たまに、インターホン押すと、何食わぬ顔して出てくる方もいらっしゃいます(笑)
基本オーナーは立会いを嫌がるので、私と警察官の2人で鍵を開けます。
開けた瞬間に、あの臭いがします。記憶から決して抜けないあの臭い。また、説明不能の死体臭です。
この時、一緒に来てくれてる警察官も、先頭には立ちません。むしろ、僕を盾にして押し出して、前に行けと腕に力を入れています。
亡くなってから3、4日の方が多いので、ヒドい臭いにはなりません。しかも、事件事故のような流血状態でもありませんし。
悲しいことに、お部屋で一人暮らしで、このようにお部屋で一人死んで行く方には、身内や身寄りがいない方が多いのです。
賃貸のアパートの契約時に、連帯保証人って必要なケースありますよね?あれは、家賃滞納の支払肩代わりだけでなくて、こう言う時の身元引受人の意味が多分にあるのです。
でもね。淋しいことに、こういう方は、身元引受てくれる連帯保証人も身内じゃないからいざ死体をとなっても、身内じゃないからと引き受けてはくれない。
このような、体液が床の下の構造材まで、達していないような死体臭を消すにはどうすればいいのか?
それを消すには?はい
『お線香』です。
お部屋の広さにもよりますか、20本くらい束ねて、焚き続ける。
約2日間、お線香焚き続ける。
これでほとんどの臭いが消えます。
人間って本当に頭が良いと関心してしまいます。
0コメント