買えなかった手帳、使えなかった手帳

ホームインスペクター(住宅診断士)・マンション管理士の馬込です。
毎年年末辺りに、次年度の手帳を購入します。
ここ4年ほど同じものを使っていましたが、今年は変えようと決めていた。

しかし、年末に決断できるものがなく
年始もそんな時期がダラダラと経過した。

年末年始には、今年やるべきことや目標をしっかり立てたのですが、手帳だけはしっくりするものがなく、買えないまま。

ようやく2月に手帳を購入するが、この時期に販売されている手帳は、ありきたりなもの。

ありきたりでいいんだけど。

しっくり来ない手帳って、好んで使わないんだよね。
なんか、楽しく使いこなせないと、スケジュールも楽しみじゃなくなる。

なんか、手帳1つで丸2カ月の間モヤモヤして、いろんなことに足踏みしたりた。

ふと仕事帰りに立ち寄った本屋さんで見つけた手帳術の本。

この本に出会って、単純なことに気付いた。

手帳って、自分で作り込んでいくものだ!

空欄を手帳の指示通り埋めて行くのではなく、自信でルールを決めて、自分でカスタマイズして行く。

既成の手帳だとどおしても、決められたところに、スケジュールや考え、記録事項を書き留めるだけになりがちだけど、様々な長期スケジュールや、年間計画、学習計画や経過を付箋を使って明確化するなど。

なるほど、手帳術かー!

自分なりにカスタマイズすることって
上手くやると、いろんな事にも撹拌できるし、人生が楽しくなる。

そして自分のものにする

カスタマイズでおもしろい生き方ができる。

ホームインスペクターまごめのちょっとおもろいブログ

ホームインスペクター(住宅診断士)まごめの日常の活動や考えを、とりとめもなくゆる〜く綴っていくブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000